Sunday 22 September 2019

次に行く国、次にする恋

実はワタクシ、けっこう、林真理子先生のファンです。

特に、彼女のエッセイは、言いたい放題言ってくれてて、読んでてスッキリするんです。

ウソだと思うなら、一冊読んでみてください。

でも、ワタシくらいかそれ以上の、ちょっとバブル時代の華やかさを知っている年代でないと、彼女の作品はピンと来ないかもしれませんね。

普段は、彼女のものならエッセイを選ぶのですが、今回はちょっと志向を変えて、短編小説集を選んでみました。

「次に行く国、次にする恋」

短編トラベル/恋愛小説集です

この本の中で描写されている、海外を旅する女性たちは、最近流行の、バックパッカーで世界一周なんてやってる女性たちとは別世界の生き物です。

バブル時代の真っ只中の女性の生態をとても良くがよく分かって面白い。

20歳代そこそこの小娘が、やれシャネルだエルメスだグッチだと海外の免税店でブランド物を買い漁る。

80年代後半から90年代、ヨーロッパのブランド店で、日本人観光客が出入禁止になりそうになっていた時代のお話です。

今や、その役割は、中国人観光客にバトンタッチされましたが。

何を隠そうこのワタクシ、学生時代に何度か、バックパッカーの真似事をしてヨーロッパを旅行した事があったのですよ。

日本が円高でブイブイ言わしていた90年初めの事でした。

そんな旅行の中に一つに、

  • ロンドンから陸路でドーバーへ行き、
  • ドーバー海峡をフェリーで渡ってフランス・カレーへ。
  • カレーからは電車に乗ってパリに南下。
  • パリで数日観光した後、
  • パリから南下する寝台列車 Sud-Express をつかまえてポルトガル入り。
  • ポルトガル国内をグルッと周って日本へ帰国。

なんていう盛りだくさんなコースで、南ヨーロッパを周遊した事があるのです。

この本を読んで、その時に数日間過ごしたパリの事を思い出しました。

パリには、その後も数回訪問していますが、この、最初に貧乏旅行で行ったパリを思い出したのです。

当時のパリに散見された日本人観光客は、まさに、この本に描かれている主人公そのものものだったのです。

ワタシ自身は、貧乏旅行でしたが。

もちろんこの作品は、林真理子先生によるフィクションのはずなのですが、当時の海外の空気感というか、海外旅行に出て浮かれた日本人観光客の空気感を、すごく的確につかみとって描いているのですね。

バブル期に海外旅行デビューしたワタシとしては、なんか、とても懐かしい気持ちになってしまうのです。

内容は、なんて事のないストーリーなんですが。

それでも、当時の、バブリーで華やかで浮かれた日本人の空気感を思い出したくなると、またこの本を手にとってしまうのです。


Wednesday 18 September 2019

単語帳:ぬるいコーラ

ワタシは、コーラが大好きです。

コーラであれば、特にブランドにはこだわりません。

コカ・コーラでもペプシコーラでも、何でもこいです。

でも、ドクター・ペッパーはカンベンね。

ただ、ワタシのばあい、コーラはコーラでも、ぬるいコーラが好きなんですね。

某ファーストフード店で供されるコーラみたいに、コーラ味のシロップを少しの炭酸水と大量の氷で薄めたようなコーラ水は、あれはあれで、氷が溶けてきたらチープな感じに薄くなって美味しいのですが、ちょっと温度が低すぎる。

コンビニの冷蔵庫から取り出したての、キリッと冷えたコーラも温度が低すぎる。

冷蔵庫ではなく、普通の棚に並んだコーラを買ってくる。
もしくは、冷蔵庫に入ってるのしかなかった場合は、しばらく室内に放置して室温に戻したくらいのコーラが好きなんです。

そういう温度のコーラって、日本語では、ぬるいコーラって言いますよね。

それを英語にするとどうなるか?

どうやら英語では、そういう時には、warm (暖かい)という単語を使うようなんです。

Warm coke

もしくは、人肌にぬるいコーラという意味で、

Luke warm coke

というみたい。

英語における、warm という単語の懐の深さに脱帽です。

例えば、ベトナム出張から帰ってきた英国人に、

「ホーチミンどうだった?」

って聞いたら、

Oh, it was very warm.」って答えが返ってくるんですよ。

日本語だったら「暑い」ていうような時に、英国人は、「very warm」って言うんですよねえ。

これは、もしかしたら、アメリカ人は使わない言い回しかもしれません。

とても、英国風だなあ、と思ってしまうのです。



Friday 13 September 2019

英単語:ホコリをかぶる

ホコリをかぶる。

英語で表現するなら、一番シックリ来るのは:gathering dust かな。

I haven't played Wii these days. It is gathering dust.

最近、Wii やってないなあ。ホコリかぶっちゃってるよ。

日本語では、「Wii がホコリをかぶる」という風に、Wii は受身な感じになりますが、
英語では、「Wii がホコリを集める」と、とたんにWii が能動的な感じになります。

これは、発想の違いというか文化の違いというか、面白いですね。


Tuesday 10 September 2019

Mr Speaker is planning to step down...

読書記録として始めたこのブログ。

セミリタイアしてからこっち、本は沢山読んでいるのでネタは沢山あるのですが、せっかく読書記録を書くなら、本の表紙の写真をとって、一緒に載せたいな~なんて考えていたら、面倒くさくなってしまいました。

今後は方針を変更し、写真ナシ、本についての情報は書名と著者名と出版社くらいにとどめ、感想だけを淡々と書いていこうかと考えています。

それこそ、ワタシが昔、ワープロでつけてた読書記録みたいな感じになります。

とても味気ないものになるかと思いますが、まあ、ワタシの備忘録兼自己満足の為にやっていることなので、それで良しとしましょう。

そして、ふと思い出したのですが、このブログ、時々英単語についての記事を書いているというのもあって、英語カテゴリのランキングに参加しているんです。

なので、気が向いた時に、英語での日記も書いてみようかなんて、考えております。

-------------------

When I saw a news that  Mr John Bercow, The Speaker of the House of Commons, most commonly addressed as Mr Speaker will be stepping down this morning, I had a quite complex feeling.

It is like a mixture of disappointment and sympathy. Maybe stronger sympathy than disappointment.

Oh, finally he had had enough...

The recent progress in relation to Brexit in the house of Commons are rather ugly, and how many times he had to tell MPs of because of them not behaving in an appropriate manner in the parliament.

It was like a school teacher telling off pupils.

In my opinion, the parliament have been behaving like two-year-old kids when it comes to the discussion in relation to Brexit.

You know, how two-year-old kids are, thus notoriously referred "terrible-two"!

They just say "No No No!" to everything.

I cannot believe that opposition parties refuse a call for a General Election in a parliamentary democracy!

But the discussion can never be constructive if one party just deny whatever told without offering an alternative plan.

That's what happening to current UK parliament.

It is like a threadless screw...  It's not going anywhere...

So, I am disappointed by them (UK parliament), too, specially Jeremy Corbyn and his Labour party.

That's why I feel sympathy for Mr Speaker.

However, it is definitely disappointing that he will be leaving.

Thanks to him, the live broadcasts of parliamentary proceedings have been very interesting.

Without him, parliament broadcasts will never be the same..I will miss hims a lot.

Just hoping the next Mr Speaker possesses as good and strong personality as he does!