Sunday 27 September 2020

単語帳:Flatulent

 先日、テレビをみていて遭遇した英単語。

Flatulent

どんな文脈ででてきたかというと、

英国の研究所が、ある実験を行いました。

数名の大人を湖水地方に集め、一定起案、肉類は一切摂取せず、お米とお芋と野菜という食生活をしてもらったのです。

期間中、被験者たちは、湖水地方でサイクリングしたりお散歩したりと、とても健康的な生活を送っていました。

さて、彼らの身体にどんな変化が起こったか?

皆、Flatulent になったという事です。

さて、英国では、聴覚障碍者の方や、英語学習の移民の為に、一般のテレビ放送では、文字放送の英字幕を付ける事ができます。Teletext っていうのかな。

ワタシも夫(ミャンマー人)も、英国に住んでそろそろ20年ほどになりますが、番組によっては、やっぱり、Teletext をつけて見ております。

その時も、Teletext を付けていたのですが、ワタシはもともと、Flatulent という単語を知りません。

知らない単語が出てきた場合は、文字でスペリングを確認してようが、何をしようが、やっぱりわからないものは分からない。

夫(ミャンマー人)は、分ったような感じだったので、Flatulent とはどういう意味かと聞いてみたらば、a lot of farting (オナラがたくさん出る事だよ)と。

まあ、そうかもしれんなあ。

芋ばっかり食べて、適度に運動して健康的な生活を送ったら、屁こき人間ができるのかもしれません。

一応、辞書で調べてみたところ、

某A○CさんのOnline辞書

----------

flatulent

《医》〔ガスがたまることによる〕鼓腸性の

----------

ううう。この訳語をみても、ワタシにはピンとこない。
「鼓腸性」なんて日本語、今までの人生で使ったことないよ。

これなら、夫の説明の方が分かりやすかったなあ。

ついでに、Oxford 英英辞書(Online)も引いてみました。

----------

flatulent 

adjective

1 (disapproving) sounding important and impressive in a way that exaggerates the truth or facts

2 suffering from too much gas in the stomach

----------

おおお。こっちの方が分かりやすいかも。

1は、「誇張する」という感じね。

そして2は、「ガスがたまってお腹が張ってる」みたいな感じかなあ。

日本語ではどういうんだろう。

屁詰まり?屁こき病?

ああ。我ながら、自分の語彙の乏しさが嘆かわしい。