前回の単語 gullible の synonyms です。
なぜ、いちいちルー大柴のように synonyms と書くかと言うと、
synonyms の定義を辞書でしらべると、
同義語、類義語、同意語となっていて、
naive は gullible の 同義語なのか類義語なのか同意語なのか、
いまひとつ良く分からないからです。
この単語、日本人が誤用し易い単語としてはかなり有名な単語なので、
このブログでは取り上げる予定はなかったのですが、
このブログでは取り上げる予定はなかったのですが、
せっかく出てきたのでちょっと辞書を引いてみましょう。
まずは、某A○CさんのOnline辞書
~~~~
naive
【名】
うぶな人、だまされやすい人
【形】
〔経験不足であまりに〕うぶな、ばか正直な、考えが甘い
・How can you be so naive? : よくそんなに単純でいられるなー。
・I thought I could do it on my own, but I was too naive. : 私は自力でそれをすることができると考えていましたが、(考えが)甘かったです。
〔子どものように〕純真な、天真らんまんな、あどけない
・In spite of her appearance, she has a naive side. : ああ見えても彼女は純真なところがある。
繊細さがない、鋭さに欠ける、批判的な見方ができない
〔美術の〕素朴派の、素朴な◆一見すると子どもが描いたかのように見える、単純化した技法を使った絵画。アンリ・ルソー(Henri Rousseau)などに代表される絵画を指す。
〔動物が〕実験に使われていない
〔人が〕投薬を受けていない、~の薬を摂取していない
【レベル】9、【発音】nɑːíːv、【@】ナイーイーヴ、【変化】《複》naives、【分節】na・ive
~~~~
そして、Oxford 英英辞書(Online)
~~~~
naive
(also naïve)
Pronunciation /nʌɪˈiːv//nɑːˈiːv/
ADJECTIVE
1(of a person or action) showing a lack of experience, wisdom, or judgement.
‘the rather naive young man had been totally misled’
1.1 (of a person) natural and unaffected; innocent.
‘Andy had a sweet, naive look when he smiled’
1.2 Of or denoting art produced in a style which deliberately rejects sophisticated artistic techniques and has a bold directness resembling a child's work, typically in bright colours with little or no perspective.
Origin Mid 17th century: from French naïve, feminine of naïf, from Latin nativus ‘native, natural’.
~~~~
おそらく、日本でナイーブという単語が良いニュアンスの言葉だと
誤解されているのは、
ー〔子どものように〕純真な、天真らんまんな、あどけない
ー (of a person) natural and unaffected; innocent.
この辺りの定義に拠るものだと思われますね。
でも、英語話者にとっては、naive という単語は経験不足というニュアンスが強いので、
否定的な connotation * があるのだと思います。
* connotation :〔文字どおりの意味に加えられる〕言外の意味、含蓄、含み、暗示[内包]的意味、含意)
ああ。またルー大柴になってしまった。
ルー大柴になったのは、この単語を日本語に訳すのが面倒くさかったからです。
そのうち、 connotationについての記事も書かないと。。。
さて、今回はNaive の例文を、Oxford 英英辞書(Online)で引いてみました。
前回の gullible の例文の特徴を念頭に置いて読んでみようと思います。
~~~~
否定的な connotation * があるのだと思います。
* connotation :〔文字どおりの意味に加えられる〕言外の意味、含蓄、含み、暗示[内包]的意味、含意)
ああ。またルー大柴になってしまった。
ルー大柴になったのは、この単語を日本語に訳すのが面倒くさかったからです。
そのうち、 connotationについての記事も書かないと。。。
さて、今回はNaive の例文を、Oxford 英英辞書(Online)で引いてみました。
前回の gullible の例文の特徴を念頭に置いて読んでみようと思います。
~~~~
• ‘This seems pretty naïve and naturally enough there's been
no improvement.’
• ‘Only a
very naive observer would conclude that this is currently a party with the
focus and energy to win another mandate, whoever its leader may be.’
• ‘Investing
in art is ideal for naive investors since it is risk-free.’
• ‘He was
naïve about this due to his inexperience.’
• ‘Based on
this rather naive childhood wish, I did a lot of research and finally got
there.’
• ‘He has
been particularly criticized for lack of military experience and naive views of
warfare.’
• ‘I can't
believe she's that naive and she's a nurse and she's an educated person.’
• ‘I stand
by my labeling of the answer as naïve, however.’
• ‘They
were naive to believe they were immune from war's violence.’
• ‘Again,
to be fair, in Bangalore he made a bold - some would say naive - attempt to
redefine Britain's role in the world.’
• ‘They
were naive with respect to the purpose of the experiment and none of them had
participated in the previous experiment.’
• ‘The
authors are not naïve about the barriers to the process of experimentation and
adoption.’
• ‘We are
not naive about the many threats and dangers there are today to world peace and
security, nor about the urgent need to do something about them.’
• ‘His
chronic lack of judgement and naive approach to the complexities of the society
lead inevitably to tragedy.’
• ‘When she
does engage in critical analysis, the results are naive and limited.’
• ‘An
aware, as opposed to naive, romanticism never did anyone any harm.’
• ‘You
always said that you were politically naive, that you were a non-political
person.’
• ‘I'm not
naive enough to think that the job of the press is to make the president look
good or even to make the country look good.’
• ‘I'm not
naive enough to think everyone will think this one through like the engineer
geek I am.’
• ‘I don't
think that I was - I think I was more naive on that front than one would
expect.’
~~~~
上記例文をざっと見た限り、「考えが甘い」という感じの、
否定的な connotation が感じられる文が殆どです。
‘Based on this rather naive childhood wish, I did a lot of research and finally got there.’
強いて言えば、上記の文では、「純真な、天真らんまんな、あどけない」
という意味合いで使われていると受取れない事はないですが、
rather という単語があるので、やっぱりちょっと、自虐的なニュアンスがありますね。
An aware, as opposed to naive, romanticism never did anyone any harm
否定的な connotation が感じられる文が殆どです。
‘Based on this rather naive childhood wish, I did a lot of research and finally got there.’
強いて言えば、上記の文では、「純真な、天真らんまんな、あどけない」
という意味合いで使われていると受取れない事はないですが、
rather という単語があるので、やっぱりちょっと、自虐的なニュアンスがありますね。
An aware, as opposed to naive, romanticism never did anyone any harm
そして、上記の文では、明らかに、aware の対義語としてnaive が出てきていますので、
「知識・経験不足」という意味合いがはっきりと取れます。
前回の記事で、gullible という単語は、public や society と
併用される事が多々あるようだと述べましたが、それに比べ、
naive という単語は、上記の例文を見た限り、
個々の人やモノをさして使用される事が多いようです。
‘Investing in art is ideal for naive investors since it is risk-free.’
一件例外がありました。
ここでのnaive は、「経験不足」という意味かと思われますが、
確かにこの文脈では、だまされやすい:gullible よりも
経験不足で考えが甘い:naive の方がしっくりくるような気もします。
まあ、人によって単語の選び方もさまざまでしょうから、
どれが正解という事はないと思います。
推敲の例にあるように、著者は、自分が伝えたい内容が
一番上手く伝わるような単語を最善を尽くして選んでるわけで、
どちらの単語が正解とか不正解とか、関係ないのです。
読み手としては、できるだけたくさんの文章を読んで、
単語の持つニュアンスについての感覚を研ぎ澄まし、
作者の意図した世界に近いものを、
受けとめられるようになりたいものです。
No comments:
Post a Comment